Author Archive
2月のお知らせ
先月は雨も雪も少なく記録的な乾燥日が続きました。ここでようやく、昨夜から雨雪が降り、潤いのある2月を迎えることが出来ましたが、県内各地、風邪やインフルエンザ、胃腸炎などが流行しております。手洗い・うがいの励行をお願い致します。また、体温が37.5度以上の方は施術をお断りさせて頂いております。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
当院では、痛みやしびれ、麻痺などのほか、更年期による諸症状や何となく調子が悪い、ストレスによる心身の諸症状、冷えなどにも対応致しております。
はり・きゅう療法が初めての方、経験のある方、他の医療機関に通院されている方でも、お悩みの方は当院までご連絡ください。お力になれることがありましたら、お身体のケア・メンテナンスをさせて頂きます。
また、2月13日(水)、20日(水)の19時30分からNHK「ためしてガッテン!」の番組で鍼灸がテーマの内容が放送されます(予定)。NHKでは、2018年も東洋医学に関する番組(「東洋医学 ホントのチカラ~科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ」)がありました。当院では、医療機関でも行っている『はり・きゅう療法』を積極的に取り組んでおります。こうした番組をご覧になられて、はり・きゅう療法に少しでもご理解・ご興味いただけたら幸いです。
《2月のお知らせ》
11日(月):中澤光弘 午前のみ受付
その他、カレンダー通りの受付となります。
謹賀新年 1月のお知らせ
明けましておめでとうございます。
2019年、平成最後の年が始まりました。新元号はどんな年になるのでしょうか。当院は元号が変わっても、これまで同様に痛みおよび健康管理を皆様とともに取り組み、サポートさせて頂きます。
本年も皆様にとりまして、良いお年になりますよう、スタッフ一同心よりお祈り申し上げます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
新年早々寒さが厳しく心身ともに不調を訴える方が多くいらっしゃいます。このような環境の中、継続的なケアで乗り越えられている方も多くいらっしゃいます。現在お悩みの症状がございましたら、何でもお気軽にご相談下さい。はり・きゅう療法で適応となるものそうでないものを鑑別し、適切に対応いたします。
《1月のお知らせ》
4日(金):年始受付開始(通常受付)
11日(金):夜間休診
10日(木):中澤光弘:15時30分~の受付となります。
14日(月):午前中のみ受付
12月のお知らせ(年末年始のお知らせ)
年々秋の訪れが遅くなり、あっという間に気温が下がり冬を感じ始めました。平成最後の12月です。この冬は暖冬との予報が出ております。寒気が訪れるたびに寒暖の差が激しく、日々の体調コントロールに影響する方も多いのではないでしょうか。
既に、風邪や感染性胃腸炎が流行しております。手洗い・うがいをし、十分な睡眠を取れるように心掛けましょう。やはり、どんな時でも休息が大切です。
当院は『はり・きゅう』の専門院のため、身体全般のツライ症状でお悩みの方も多く拝診させて頂いております。もちろん、各部位の痛み・機能障害、顔や手足の麻痺などにも対応しております。また、赤ちゃんからご高齢の方まで、年齢性別問わず対応可能です。お腹の症状、風邪や冷え症、花粉症対策、産前産後のケアや小児のケアなどの内科・耳鼻科・産婦人科・小児科領域の対応も行っております。詳しくは当院までご連絡下さい。
12月のお知らせ
11日(火):夜間休診
13日(木):夜間休診
24日(月):18時まで受付
年末年始のお知らせ
12月29日(土):平常通り
12月30日(日)、12月31日(月):休診
1月1日(火)、1月2日(水)、1月3日(木):休診
1月4日(金):平常通り
11月のお知らせ
今年は異常気象続きで先月までは台風ラッシュとなり、各地に大きな被害をもたらしました。
被害に遭われた方々へは謹んでお見舞い申し上げます。
台風の被害に遭われた地域や皆様の、一早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
急激な季節の変化で、あっという間に朝晩が肌寒くなりました。こうした急激な変化で体調を崩す方が増えております。そのためにも、日々の体調コントロール・痛みのケアが大切になりますね。当院では可能な限り、皆様の症状に対応した“はり・きゅう療法”を行っております。こんな症状でもとお悩みの方もご遠慮なくご相談下さい。
なお、当院での対応不可の症状につきましては、他の医療機関をご案内させて頂くこともございますので、ご了承ください。
さて、11月のお知らせですが、
3日(土)中澤光弘:休診
3日(土)中澤健次:午前中のみ受付いたします。
23日(金)午前中のみ受付しております。
その他、カレンダー通りの受付日程となります。
10月のお知らせ
先月は台風21号が近畿地方を中心に上陸し、その後、北海道胆振東部地震が発生しました。この度の台風被害、地震被害により被災された全ての皆様に心よりお見舞い申し上げます。
10月になりました。台風24号が通過し大荒れの月替わりです。各地で被害が発生しています。早め早めの避難と災害対策が大切だと実感します。
私たちの身体も同様で、早め早めのケアと予防対策が大切だと思います。さて、先月末から朝晩の気温が少しずつ下がってまいりました。うっかり寝過ぎてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。先月半ばから、夏の疲れを訴えて来院される方が増えております。また、倦怠感を訴えて来られる方も少なくありません。当院では全体の状態を把握したうえで適切に対応いたします。痛みのコントロールのみならず、体調のコントロールも対応いたしております。お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
持病がある方や妊娠中の方は、主治医の先生に、“はり・きゅう”療法の承諾を得てからお越しください。また、医療機関を受診中の方は投薬情報や検査結果、治療経過などのメモをお持ちいただけると助かります。
10月のお知らせですが、下記日程となります。よろしくお願い致します。
10月 8日(月)中澤光弘:午前中のみ受付いたします。
10月18日(木)中澤光弘:15時より受付いたします。
その他、カレンダー通りの受付となります。
9月のお知らせ
今年の夏は猛暑続きで災害レベルの暑さに苦しめられました。台風も現在までに21号まで発生し、まさに異常気象といえます。早くも風は秋の空気を運んで来ている感じですが、暑さ対策は油断せず行いましょう。
この夏は特に冷房の活用による冷えや気象の変化による身体の痛みなどが多くみられまた。こうした身体の諸症状、または、最近感じ始めた諸症状でお困りの方、現在通院中の方々のために、当院では痛みの緩和や自律神経の調整を目的に“はり・きゅう”療法によるケアを行なっております。今、お悩みになっているその症状、是非一度ご相談下さい。早期のケアで悪化を防ぐことも大切です。
また、他の医療機関を受診中でも施術の併用は可能です。その際は、ご担当の先生とご相談の上、お問合せ下さい。
今月の受付日程は下記の通りです。
9月5日(水) 中澤光弘:夜間のみ休診
9月6日(木) 終日休診
9月7日(金) 中澤光弘:休診
9月17日(月)・24日(月) 18時まで受付
その他、カレンダー通りの予定です。
臨時休診のお知らせ
8月21日(火)午後は都合により臨時休診となります。
皆様にはご不便をおかけいたします。何卒よろしくお願いいたします。
8月のお知らせ
先月の西日本豪雨および台風12号により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
本年は全国的に危険を伴う猛暑の夏となり、各地で熱中症が多発しております。水分補給・室温調節を上手に行い、体調を崩さないように厳重に注意しましょう。
熱中症対策で冷房は欠かせない日々が続いています。その影響もあり、思っている以上に冷房により冷えてしまっている方がいらっしゃいます。気づかないうちに自律神経のバランスが乱れてしまうことは珍しくありません。また、冷えは多くの疾病や愁訴の基盤を作ってしまうことがあります。“はり・きゅう”療法は、痛みのコントロールだけでなく、こうした自律神経の乱れににも効果的です。症状緩和・変化はとても安心感が得られます。こんな症状、診てもらえるのかわからない方、是非一度、お話しをお聞かせ下さい。“はり・きゅう”療法は実感することが一番大切だと考えております。
さて、8月のお知らせですが、下記日程となります。よろしくお願い致します。
当院はお盆期間中も受付しております。
8月11日(土)通常受付
8月16日(木)、17日(金) 中澤健次:休診
その他、カレンダー通りの受付となります。
7月のお知らせ
今年も国内外を問わず、地震や火山の噴火、異常気象などで自然災害が起きています。先月、関東は千葉県や群馬県で、また近畿地方では大阪北部を中心に大きな地震がありました。どんな時でも正しい情報を耳に入れて行動したいところです。被害に遭われました皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。
一方、関東地方では統計史上初、6月の梅雨明けとなり、早速、猛暑日が続いています。この時期はまだ身体が暑さに慣れていません。熱中症を予防するにはこまめな水分補給やエアコンを付けるなど、室内にいても十分な対策が必要です。熱中症対策を十分に心がけましょう。
さて、上半期、当院にはじめて来院されました患者様の状況ですが、腰が痛い、首肩が痛い、首肩こり、肩が痛い、首が痛い、頭痛・頭重感、便通異常、背中が痛いなどのお悩みでお越しになられる方が多いようでした。厚生労働省による国民生活基礎調査の概況(Ⅲ 1 自覚症状の状況)の上位症状とほぼ同様で、腰痛の方が多い結果となりました。また、男女比は3:7で女性の方が多く、40~50代を中心に多く来院されていました。当院では普段お悩みの症状に対して、出来る限りの対応を考えております。痛みや憂鬱な気分によって伴う諸症状、天候に左右される痛みなどに対して『はり・きゅう』療法は有効な手段の一つです。まずはご相談ください。
現在、他の病気で病院通院中の患者様で『はり・きゅう』療法をご希望の場合にも、併用治療は可能です。お悩みの症状がございましたら、ご担当の先生とご相談の上、当院へご連絡下さい。
7月のお知らせですが、下記日程となります。少々、変則的になりますがよろしくお願い致します。
7月3日(火)中澤光弘(院長):午後は15時30分から受付
7月16日(月)中澤光弘(院長):18時まで受付
7月17日(火)中澤光弘(院長):16時まで受付
7月19日(木)中澤光弘(院長):15時から受付
その他、カレンダー通りの受付となります。
施術担当日 変更のお知らせ
施術担当日の一部変更のお知らせをいたします。
2018年7月より中澤健次の毎週金・土曜日の午後は休診となります。皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
« Older Entries Newer Entries »